椅子取りゲーム
こんにちは。銭本です☆
皆さんは椅子取りゲームをやったことはありますか??
地域でちょっとずつ違うかもしれませんが、流れていた音楽が止まると一斉に椅子に座るアレです。
小さいときやりましたよね~
めちゃ切り替えの早い子いましたよね~
アレ、実はリトミックの世界ではかなり重要な事柄に位置するもので
即時反応
といいます。
音楽や合図を聴いて止まったり動いたり....
音の高低に合わせてジャンプしたりしゃがんだり....
一見簡単そうに見えるこの動作
いつ音楽が止まるか集中して聴いておかないといけないし、
高い音を覚えておいてジャンプするという記憶力と判断力が必要で
しかもそれを体で表現する
というスゴいことをやっているのですね~
この即時反応を少しずつ体が覚えていくと、リズム感や、フレーズ感なども身についていきます。
遊びながら音楽の土台を作っていく
リトミックって面白いです☆
次の表町リトミックは、8月1日(水)と19日(日)です。
またまた銭本先生、楽しいことやっちゃいますよ~✨
お楽しみに!
(椅子取りゲームじゃないよ 笑)
0コメント